2021/07/05 18:40
今日は布小物作り教室でした。
その中でリングを挟んで縫う部分(テキスト⑥番)を縫っていた時、金具を外して…とテキスト通りに進めてきたら、生徒さんが「先生リングが通りました!」と、金具を外さなくても縫える方法を教えてくれました。
その方法は
「押さえをあげるレバーを限界まで上にあげる」
です。
そうすることで、押さえの下の隙間が広くなります!

私は専門学校時代からほとんど職業用ミシンや工業用ミシンで作品を作ってきたので、恥ずかしながら家庭用ミシンでも押さえを高くあげられるミシンがあることを知りませんでした。
(ちなみに、職業用ミシンはひざを使って押さえをあげるレバーがあり、それを使った時だけ押さえが高く上がります。)
ただ押さえの上がる範囲はミシンによってなので、リングが通らないミシンもあります。
教室用として貸し出している家庭用ミシンの中でも通らないものもありました。
その場合は、テキストで説明している方法で金具を外すか、手縫いで縫ってくださいね。
金具を外さなくても縫えたのに、テキストの方法で作っていただいた方、申し訳ありませんでした🙏
これけら作る方の参考になりますように。
.
そしていつも助けてくださる生徒さんに
感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもありがとうございます。
今日の教室の様子はまたゆっくり投稿させていただきます😌